db-telegraph’s diary

人生100年時代の「幸せな生き方」をシェアします!

「ビーガン」って何? それは、究極のベジタリアン。注目されている4つの理由。

f:id:db-telegraph:20220509062724j:image

代替肉(フェイクミート)を頻繁に見るようになりました。

スーパーやファーストフード店でも、

フェイクミート(大豆ミート等)を見ることが多くなりました。

何度か食べましたが、レベルはかなり高いのです。

「本物の肉」と「フェイクミート」では、見分けがつきにくくなっています

なぜなら、冷凍食品のハンバーグなどは、

コスト削減のために肉の量が少なくして、混ぜ物を多くしています。

そのため、レベルが向上したフェイクミートとは見分けがつきにくいのです!

 

フェイクミートが増えている理由はいくつかありますが、

SDGsからの影響が少なからず存在します。

同時に、ビーガンの存在が、それを後押ししています。

 

ビーガンとは?

ビーガンとは、完全菜食主義者のこと。

つまり、菜食主義(ベジタリアン)の中でも、

更に厳格に菜食主義を貫いている人のことです。

 

ビーガン食とは?

菜食主義は、魚・肉を食べないのは当然です。

ビーガンは、さらに卵・牛乳などの食品も食べません

植物性ではなく、動物由来だからです。

つまり、牛乳、たまごを使ったスイーツ

(「ケーキ」「アイスクリーム」等)も、もちろんダメです。

そして、日本人が大好きな、「ラーメン」も食べません

豚骨・鶏がらスープなどが、動物由来だからです。

 

要は、「食事のスタイル」「食事に対するポリシー」のようなものです。

ちょっと宗教がかっていて怖い感じもしますね。

しかし、世界中でこういう人たちが増えている現状があります

 

日本でビーガンが注目され始めた理由

2020年東京オリンピックが開かれ、世界中から人々が来日する予定でした。

それは各国から様々な人種、宗教、考えの方を受け入れること。

そのような観点から、以下のようなレストランが必要だったのです。

これらが、一例です。

しかし、それらに対応する飲食店は完全に不足していました。

そこから、ビーガンにも注目が集まったのです。

 

ビーガンが注目される4つの理由

①環境問題

現在、環境問題の観点から、 温室効果ガス(CO2)削減が急務とさえれています。

その一つが、自動車の EV シフトです。

CO2を排出する産業は畜産業!

CO2を最も排出するのは、、自動車産業でしょうか?

調査によると、

地球上で排出されている温室効果ガスの割合

  • 自動車 13%
  • 畜産業 18%

つまり、畜産業は環境に優しい産業ではないのです!

地球に環境を最も負荷を与えている産業の一つなのです。

具体的には、

  • 牛のゲップ
  • 飼料肥料の輸送輸送時に発生する CO2
  • 畜産を大規模畜産を始めるための森林伐採

実は、中南米アマゾンで畜産をするために、70%の森林が伐採されたといいます。

 

②飢餓を生んでいる畜産

地球の人口76億人のうち、約8億人が飢餓状態だと言われています。

世界の穀物生産の全てを飢餓状態の人に与えれば、飢餓は無くなります。

しかし現在は、

それらの穀物を牛に与え、その後、その牛肉は裕福な国へと輸出されます。

この現状をどう考えますか?

 

③倫理問題

動物に対する倫理問題も存在します。

狭い牛舎などに、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた家畜がいます。

身動きも取れず、ただ食肉にされるのを待っているだけの動物。

ちょっと残酷だと思いませんか?

 

④健康問題

WHO(世界保健機関)は、発がん性物質の食品調査をしました。

すると「加工肉・ハム・ソーセージ」などは、

発がん性があると認定されされました。

特に「ハム・ソーセージ」は、

タバコと同様なレベルで、発がん性があるというのです。

※大手の食肉加工会社などが存在するため、

これらの事実は、あまり世には知られていません。

 

以上のような四つの理由からビーガンが注目されているのです

あなたはビーガンをどう考えますか?

 

我々にできることは?

ビーガンの裏には、

今日の食料問題、飢餓問題、倫理問題、健康問題が存在していました。

 

私達にできることは何でしょう?

食する肉の量を少し減らすというのは、どうでしょう?

社会にとってもプラスになるのかもしれませんね。

 

 

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

みんな大好きサイゼリヤ。「安い」「美味い」の理由を解明します!

 


f:id:db-telegraph:20220506063633j:image

私はサイゼリヤが好き。なぜだろう?

様々なファーストフード店、ファミレスが乱立している中、

私はサイゼリヤが好きです。

何故?という明確な答えは持っていませんが、引き寄せられるのです。

今回は、その「何故」を解剖していきたいと思います。

 

サイゼリア創業秘話

創業者の正垣泰彦さんは、理系大学卒業です。

論理的思考の持ち主なのです。

彼は学生時代

  • 世界で一番売り上げのある野菜 ➡ トマト
  • 世界で一番売り上げのある穀物 ➡ 小麦

「トマト」と「小麦」で作るもの ➡ 「パスタ」

この考えから

実際にイタリアに行き、食文化に触れます

帰国後、それを日本に広めようと決心したと言います。

 

自分の店の料理は、「美味い!」と思ってはいけない?

上記は、創業者、正垣氏のポリシーです。

「自分の店の料理が上手い!と思ってしまったら、

売れないのは、お客が悪い、景気が悪い と考えてしまう」

儲からない理由をすべて外部要因にしてしまう危険性があるといいます。

つまり、

  • お客様が増加すれば、美味しい
  • お客様が減少すれば、不味い

料理が「上手い、不味い」は、自分が決めるのではない。

これが創業者のポリシーです。

 

サイゼリアの品揃え

毎日食べても飽きない料理を提供しよう」がメニューの基本。

メニューの構成比

自然に売れる商品:60%

店が売りたい商品:30%

売れないけどないと困る商品:10%

特別な料理ではなく、日常料理を届けることを基本としているのです。

 

安さの秘密は効率化

①核商品を作ってメニューを絞る

メニューを絞って、自然に売れる商品を作る。

➡ 作業効率が上がる、食材損失が減る

➡ 利益が出せる、価格は下げ、来客数を伸ばせる

 

②現場作業の効率を重視

厨房で包丁は使いません。作業の単純化を徹底しています。

店内掃除も、専用掃除機を使い大幅短縮しています。

 

③食材をできるだけ自前で調達します

野菜 ➡ 自社農場

牛肉 ➡ オーストラリア提携の牧場

ワイン ➡ 栽培農家と共同開発開発

コスト削減と、美味しさのため、できるだけ自社の直仕入れを重視しています。

 

味の評価が高い理由

サイゼリアは、「味の良し悪しを決めるのは、食材」と考えています。

原価率が高い!

仕入れ原価率は40%で、他のレストランチェーンと比較するとかなり高い部類です。

※通常の飲食店は原価率30%程度

本格的な食材調達

ワイン・チーズ・生ハム等は、イタリアから直接仕入ています。

本場の味にこだわっています。

鮮度にこだわる

サラダに使う野菜などは、

生産地からお店まで冷蔵・冷凍の状態で流通させる方式をとっています。

コールドチェーンシステム

仕入れは、品質重視

仕入れる食材は、価格ではなく、品質を重視しています。

納品基準を定め、検品を怠らない制度が確立しているといいます。

これらのシステムは地方のレストランやレストランチェーンでは不可能なレベルです。

 

まとめると

理系創業者が考えた

  • 徹底的なコスト管理
  • 徹底的な食材のこだわり

この2点が、サイゼリヤの「安さ」と「美味しさ」の秘訣だったのです!

 

サイゼリアを食べてみたくなりましたか?

 

 

 

 

 

唐揚げ開発経験者が、からあげクン「タルタル味」(ローソン)を実食レビュー! 美味しいのか?買う価値は?

f:id:db-telegraph:20220505062247j:image

 

「たっぷりタルタルソース味」を食べてみた

ローソンで一押しの商品「からあげクンのたっぷりタルタルソース味」

を食べてみました。

私は過去に、唐揚げの商品開発に関わったことがあります

だからこそ、厳しくジャッジします。

 

安価な冷凍唐揚げは不味い

安価で売られている冷凍食品の唐揚げは、美味しくないものが多いです。

というのも、コスト削減のために、原材料費を抑えるからです。

具体的には、

  • 肉自体の使用量を商品の50%以下に抑えてる
  • 衣(バッター液)や調味液を大量に注入してボリューム感を出す
  • 味をいわゆる「味の素風味」にして万人に受ける味にする

などの戦略が取られます。だから、家庭で作る味には、大きく劣るのです。

さて、このからあげクンは、どうなのでしょう。

 

通常のからあげくんの評価

実は、過去に何度か「からあげクン」を食べていますが、

正直、美味しくなかった印象しかありません。

  • 肉のパサパサ感
  • いやらしい調味液の味が前面に出ている
  • いかにも加工食品(安価な冷凍品)

上記のような感じが強くしたのです。

そのため、タルタルソース味にも期待はしていませんでした。

しかし、ローソンは全力でこの商品を PR しています!

それなら、「ズバリ!ジャッジしてみよう」というのが今回の趣旨です。
f:id:db-telegraph:20220505062839j:image

買ってみてわかること

価格は?

買ってみてまずわかるのが、他のからあげクンとの価格の違い。

レギュラー味:216円(税込)

タルタルソース味:240円(税込)

タルタルソース味は若干お高い

 

実は「ロカボ」商品。

そしてパッケージを見て気づいたのが、これはロカボ商品ということ。

下記パッケージの左下に、ロカボマークがついています。

(シェフマークのようなもの)
f:id:db-telegraph:20220505063849j:image

つまり、糖質が控えてある商品だということです。

このからくりは?

この唐揚げには、胸肉を使ってカロリーを抑えているのです。

しかし、カロリーを抑えているというポジティブな側面を前面に出していますが、

コスト高のモモ肉を使用していないことを隠す狙いでしょう。

だから、通常の「からあげクン」はあまり美味しくなかったのでしょう。


f:id:db-telegraph:20220505063833j:image

食べてみると意外?

まず半分に切ると、タルタルが分かります。

しかし、タルタルが白い!黄色いイメージでしたが色が、、、

肉と一体感があり、見た目には美味しそうに見えません。

大丈夫か??

 

口の中に入れてみます。

これ意外といけます!

通常のからあげクンには、パサパサ感の不満を感じていました。

ただ今回は、

タルタルを使うことでそのパサパサ感を打ち消しています!

通常のからあげクンは、化学調味料味の商品でイヤラシさがありました。

今回は、化学調味料の味付けをタルタルに置き換えた感じです。

肉とタルタルのマッチングが、絶妙です!

つまみとしても、ご飯のお供としても、小腹が空いた時にも、イイです!


f:id:db-telegraph:20220505064700j:image

これ買いでしょ。

タルタルソース味、

最初は、美味しくないだろう!とタカをくくって食べてみましたが、

その考えを覆すような美味しさでした。

私的には買って間違いない商品だと思います。

からあげクンレギュラーを買うなら、こちらのタルタルがおすすめです。

 

5個入りなので、まずはくや友人と皆さんで分けて

味見をしてみてはいかがでしょうか?

そして、美味しい!美味しくない!

を皆さんで議論してはどうですか?

それぞれ味覚が違いますから、面白い会話になるのでは??

 

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

「推し活」って意外といいかも!「推し」があなたを幸せにする?!

 


f:id:db-telegraph:20220504063036j:image

「推し活」、気になっていました。

「推し活」って、よく聞く言葉ですよね。

私は、オタク系の人がアンダーグラウンドな中で活動している

ネガティブなイメージを持っていました。

しかし「人類にとって推しとは何なのか」(横川良明 著)をみると、

推し活の素晴らしさが書かれています。

正直、「推し活」したくなりました!

そこで、この書籍を参考に、推し活について解説していこうと思います。

「推し」の定義とは?

「推し」、「推し活」という言葉を、ここ数年でよく聞くようになりました。

元々はアイドルファンの間で、「イチオシのメンバー」を意味していました。

「推しメン」(推しのメンバー)という用語もよく聞きますよね。

「推し」の対象

好きな「人物」だけでなく、「もの」、熱意をもって取り組んでいる「こと」等

全てを「推し」と呼ぶようです。

例)

人物:アイドル・俳優・スポーツ選手 

人物以外:鉄道・建築物・仏像

※意味は、「オタク」と同様な場合もあるようです。

オタクの現代版の言い方が、「推し」のような気がします。

ただし、「正確な定義」というものは存在しないようです。

 

「推し活」のメイン活動は3つ

つまりは、自らの「推し」を応援する活動です。

オタクの活動の「オタ活」と同じかもしれません。

  1. 推しを応援する
  2. 推しの素晴らしさを広める
  3. 自分のいかに押しが好きかをアピール

この3点が、「推し活」のメイン活動のようです。


f:id:db-telegraph:20220504064101j:image

これで幸せになれる!「推し活」の4つのメリット

1、「推し」がいることで、幸せになる

学生時代、クラスに好きな人がいましたか?

その子に会うために、「学校に行きたい!」と思ったことありませんでしたか?

まさしく、この感覚が、「推し」が存在する幸せです。

「推し」の写真や画像を見るだけで、今日も仕事を頑張ろう!

と思うことができます。

 

2、「推し」が自分の存在意義になります

自分が、

  • 世の中で存在意義があるのか?
  • 役立っているのか?

と不安になることがあります。

人間は、

本能的に「何かに役立ちたい」「何かを支えたい」

と思っているものです。

「推し活」で、

「推し」のグッズを買ったり、公演に行く、「推し」をPRする等で

「推し」を支えている感覚になれます。

精神的に充実するのです。

 

3、楽しみな予定が増える

「推し活」として、

動画配信チェック、 SNS チェック、イベントに行くなど

「推し活」が、自分のスケジュール帳に書き込まれます。

楽しみなイベントがあれば、

それを「待つ時間」も、「イベント自体」も楽しいのです。

旅行に行く場合、それを待つ時間も楽しいですよね。

同時に、「推し活」で本当の友達と交われることも利点です。

 

4、「推し」の成長を、自分事として楽しむ

人間は、成長を感じないと、つまらないものです。

ゲームでも、スポーツでも、上達しないと面白くありません。

大人になると、成長の実感が感じられなくなります

そこで「推し」のアイドルなどに、

成長を託し、自分も追体験することができます。

自分事のように、感じながら、「推し」の活躍を楽しむのです。


f:id:db-telegraph:20220504065358j:image

「推し活」には、課金が必要。でもそれ以上の幸福感が!

「推し活」をしていると、課金もします。

ただ、親が子供にお金をかけて

「塾に通わせたり」「習い事をさせる」のと同様なのです。

それによって、子供が成長できれば、嬉しいのです。

「推し」が成長してくれれば、

  • 自分にとっても楽しい思い出
  • 自分の高揚感が高まる

という利点があります。

自分が「推し」に与え、自分も「推し」から活力を貰えるのです!

大好きな人にプレゼントあげるのと一緒です。

 

「推し活」は、人生を幸せにしてくれるような気がしませんか?

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

 

 

シャトレーゼの「ロールケーキ」食べてみた!元祖ローソン商品と比べると?買う価値はある??

 


f:id:db-telegraph:20220503062719j:image

ロールケーキ好きなんです

コンビニスイーツで私が好きなのが、ローソンの「プレミアムロールケーキ」。

これが発売された時は、あまりの美味しさに衝撃でした。

150円前後でありながら、

  • スポンジのしっとり感
  • クリームの甘過ぎない優しさ

今までのスイーツ界の常識を覆すような商品でした。

お菓子店さんで買ったら、300円から400円をしそうな商品です。

 

シャトレーゼに行くと、

一世を風靡したローソン風ロールケーキが販売しています。

名前は、

「生みたて卵の ふんわり厚切りロール」

食べたので、食レポしてみたいと思います。

 

元祖、ローソンとの比較

価格比較

シャトレーゼ:税込108円。

ローソン:税込150円。

なんと約1.5倍の差!

あまりの価格差に、

  • シャトレーゼのロールケーキは、そんなに品質が低いのか?
  • あまり美味しくないのか?

と不安になりました。


f:id:db-telegraph:20220503064124j:image

カロリー比較

シャトレーゼ:275㎉

ローソン:215㎉

ローソンの方がカロリーが低い。

数字的に見るとカロリーを気にする女子には、

ローソンの方がおすすめ?かもしれません。

 

シャトレーゼのロールケーキ、原材料の特徴は


f:id:db-telegraph:20220503063654j:image

原材料表記の一番最初に、「卵」と記載があります。

「卵感が爆発している商品に違いない!」とテンションが上がります。

卵の後に、砂糖、クリーム、牛乳と続いています。

名前を聞いてもわからないような添加物は、原料の上位には入っていません。(※)

安心感があります!

聞いたことがない添加物が多く入っている食品は、

避けた方が良いと言われています。

➡「加工度が高く、健康リスクが存在するかもしれない」との理由からです。

 

実際食べてみると


f:id:db-telegraph:20220503064051j:image

まず、半分に切ってみました。

クリームがたっぷり! 期待が持てます!

おいしさのポイント2点

感じたのは、この2点

  • クリームの優しさ。甘すぎず優しい味です。上品さがあります。
  • スポンジ生地は、卵感あります。しっとり感もあります。

100円とは思えない、クオリティーです。

これを100円で販売されたら、町のお菓子屋さんは、かなり困るでしょう。

コンビニなら、200円前後でも売れるレベルの商品だと思います。

 

フルーツなどをトッピングしても美味しそうな感じもしました。

 

まとめ評価。シャトレーゼ「厚切りロール」、買うべき商品??

シャトレーゼ

「生みたて卵の ふんわり厚切りロール」

絶対買いです!

税込108円で、このクオリティはありえません。

 

産みたて卵のプリン、バッキーアイス以外に、

また一つシャトレーゼの隠れた名品を見つけた気分です。

 

機会があれば、是非どうぞ!!

モス比べ食べ。ソイバーガー VS バーガー。どれだけ違う?

 

 



f:id:db-telegraph:20220502062446j:image
代替肉が注目されている!

最近は、ベジタリアンの増加や、環境問題等SDGsを考慮して、

肉を食べない人が増加中です。

その観点から、代替肉(人工肉・フェイクミート等とも呼ばれます)が

注目されているのです。

 

実は、ビルゲイツも、ビヨンドミート(米・代替肉生産会社)に

投資をしているそうです。

 

また、アメリカでは

マクドナルドも「ビヨンドミート」(代替肉)を採用しているそうです。

 

モスバーガーで代替肉バーガーを注文

日本のファーストフードでは、ロッテリアモスバーガーが、

代替肉を使ったハンバーガーを販売しています。

ソイバーガーと言われるメニューです。

ソイ(SOY)、つまり大豆で作った肉です。

大豆も、タンパク質が豊富ですから、栄養価は似たような感じになります。

 

今回はモスバーガー

モスバーガー」と「ソイモスバーガー

を食べて比較してみました。


f:id:db-telegraph:20220502063057j:image

どんな違いが?

価格の違い

値段は、どちらも390円で変わりません。

肉の原料が高いはずですが、大豆で加工する技術料が加味された価格でしょう。

 

カロリーの違い

モスバーガー 367㎉

ソイモスバーガー 346㎉

モスバーガーの方が、若干カロリーが低いですが、

気にするほどの差はありません。

 

外観の違い

見た目は、ほぼ同じ。

どちらがソイモスバーガーで、どちらがモスバーガーか?

見た目では判断がつきません

袋には「ソイ」というシールが貼ってあり、間違い防止策がとられています。

 

あえて言えば、ソイパティの方が色が白っぽい

しかし、両方を比較してやっと分かる程度で、

どちらか一方を頼んでいたら、その違いに全く気づかないレベルです


f:id:db-telegraph:20220502063448j:image

食べて比較してみる

食べ比べて見ます。

なんと、大きな違いは感じられません!

ソイバーガーだけ出されれば、代替肉バーガーだとは気づかないレベル!

 

両方を比べて初めて、食べ比べるとなんとなく違いを感じます。

あえて言うと違いは、

  • 肉のパテはズッシリ感があります。
  • ソイ(大豆)パテの方はちょっとライトな感じ。

しかし、画像にもあるように、肉の繊維までも忠実に再現してあり、

ソイバーガーだけを出されれば、本物の肉と勘違いする人も多いと思います。

特に、モスバーガーは、モスソースの主張が強いので、

そちらに注意を持っていかれがちなので、なおさらです。

 

最近の、惣菜の弁当や冷凍食品などして販売されているハンバーグは、

肉だけ作られていません!

原材料費を抑えるため、

調味液やつなぎと称した様々な添加物が、50%は添加されているのが普通です。

そのため、肉肉しくなくとも、ハンバーガーというのは成立するのです。

庶民の舌がそれに慣れているのです。

そのため、一般消費者すれば、

決してソイバーガーが代替肉とは気づかないはずです。

 

ソイバーガーの課題は?

ソイバーガーは、かなりのクオリティを出しています。

ただ、価格もカロリーもそれほど変わらない。

それなら、注文されるには、何らかの動機付けが必要です。

  • 健康・環境等の意識付け
  • 価格を肉のバーガーより抑える(価格訴求)

この2点だと思います。

 

しかし、そもそも健康志向の人が、

ファーストフードのハンバーガーを食べるか?という疑問があります。

そこそ覆すぐらいのインパクトで、

上記2点がPRされる必要があるのかもしれません。

 

しかし、日本は食の面でも国際都市を目指す必要があると思います。

そうなると、

ベジタリアンやビーガン向けメニューがあることは開発は必須でしょう。

 

比較したまとめ

あのレベルが予想以上に向上していました!

比較して食べないと、

本物の肉と区別がつかないレベルまで来ていることがわかりました。

 

ソイバーガーを食べてみて、

世の中の進歩を体験するのも悪くないと思います!

 

 

 

 

セブンの仏菓子「タルトタタン」203円(税込)。買う価値は? ズバリ評価します!

 


f:id:db-telegraph:20220501065707j:image

セブンプレミアムから、仏菓子「タルトタタン」発売!

セブンイレブンで、タルトタタン発売しています。

私は、数ヶ月前に菓子店のタルトタタンを食べていました。

初のタルトタタンでした。かなり美味しく、感動していました。

 

セブンイレブンからも発売された!ということで早速食べてみました。

セブンプレミアムシリーズ」から発売ということで、期待が膨らみます。

価格は、税込203円の商品です。

 

パッケージから読み解く商品特徴
f:id:db-telegraph:20220501065730j:image

原材料の特徴

原材料を見ると、りんごのシロップ漬け(中国産)が第一番目に書いてあり、

りんご感が強いスイーツなんだな、ということがわかります。

その他はちょっと添加物が多めなような気がします。

また、バターは不使用です。コスト削減思考がわかります。

 

カロリーは?

思ったより低く286㎉

カロリーをそれほど気にせず食べられるお菓子のように感じます。

ココは、評価できます。

 

製造は山崎製パン

私の山パンのイメージは、

「なんでも作っちゃうけど、何でもそこまでのクオリティがない。」

という感じです。

コスト 重視の商品作りが特徴なので、ちょっとテンションが下がります。

 

ただ、名称は洋菓子。

「パン」じゃなくて、よかった! 期待してみます。


f:id:db-telegraph:20220501070550j:image

実食!評価はいかに?

開封してみる

ずっしり感があります。

厚めのリンゴが、敷き詰められています。

写真を撮るべく、半分にカットしてみました。

シャリ、サクッとリンゴ感が伝わってきます

期待が、高まります。


f:id:db-telegraph:20220501070608j:image

一方で、ケーキ生地は、ボロボロと落ちてきます。

そしてタルトは存在しません?? 「タルトタタン」のはずなのですが。

どこへ行った?タルト??

 

食べてみる

口の中に入れても、りんごのサクッとした感じがあります。

リンゴのインパクトが強く、なかなか良い。

しかし、その後、パサパサのパン生地が口の中に入ってきます。

このパン生地、どうした!!

リンゴのしっとり感のインパクトが強いので、落差が大きいのです
f:id:db-telegraph:20220501071157j:image

このパン、

まるで 100均や駄菓子屋で売っている パサパサなカステラ

完全アウト! 残念な味です。

 

ズバリ、買うべきスイーツか?


f:id:db-telegraph:20220501071446j:image

もちろん NO です

最近コンビニでも、売れ残りを割引することもあります。

割引後100円前後になっているのであれば、一度試してみてもいいでしょう。

ただ、200円以上出す価値はありません

買おうか迷ったら、他のスイーツにしておきましょう。

 

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

db-telegraph.hatenablog.com

 

db-telegraph.hatenablog.com